ヲタ論争論ブログ

ヲタ、ネット界隈をめぐる論争的ブログです

ライトノベルのタイトルが長いからといって別に気にしないのは間違っているだろうか?

 ヤスダスズヒトさんは偉大だなあ。

 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』原作小説では、ヘスティアの容姿についてこの「紐」の描写は存在しない。ちなみに、背中のざっくり開いたミニスカートだという描写すらない。どういう経緯で生まれたものかは知らないけれど、素直に考えるならヤスダさんの考案によるものなわけで、さすが時代を築くイラストレーターは紐一本で革命を起こせるんだな、と妙に感心したりする。


 ところでその『ダンまち』について、こんな話題が。

 「ファミリア・ミィス」というタイトルは第一巻エピローグのタイトルともなっていて、「眷族の物語」という言葉に振られたルビになっている。元タイトルに差し戻されなければ『ファミリア・ミィス-眷族の物語-』といったタイトルとして出版されていただろうわけだけれど、この場合、どちらも作者の発案なのでまあどうでもいいか。

 しばしば、ライトノベルで一時期ブームとなった長いタイトルづけは駄作の象徴であったり編集サイドよる恣意的操作の産物として叩かれてきた。けれども、いまとなっては、むしろ長いタイトルの方が「当たり」が多い(多かった)ような気さえする。
 
 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』あたりから始まったと言われる傾向だけれど、この『ダンまち』に並んで、今期は『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』二期がアニメ放映されており、夏には『下ネタという概念の存在しない退屈な世界』のアニメ化放映がある。『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』も年内予定だとか。

 小説側では、時雨沢恵一さんの『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。』というこれまた長大なタイトル作品も結構当たってる。他にも『クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門』は熱狂的なファンを持つ石川博品さんの作品であり、『誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。』はおかゆまさきさん、『恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました 』は月見草平さん、とそれぞれ並べてみると案外注目作家が多いことに気づく。

 むしろ、進んでつっこんだほうが「当たる」確率がまだ高いような。というか、めぼしい長文タイトル作をこうやって挙げてみると、ヒット作や注目作の割合がかなり高いことに改めて驚いてしまう。

 長文タイトルが(一時期の)ブームだからといっても、全体の割合からすれば実際にはそれほど多くない、というのは、ライトノベルに良く親しんでいる人なら周知のことだと思う。にも関わらずこの割合は、そうやって編集サイドが力を入れた結果なのだろうか、それとも?